![]() ※スジ消しには注意事項があります。 部分直しは人手不足のためお時間をいただきます。 現在は約50日以上を要しています。
|
||
![]() ![]() ![]()
|
||
【注意事項】 スジ消しについて 裄直しなど部分直しは直す部分を解き、縫いしろの折れをのばすスジを消しをして仕上げるまでが料金内です。 注意1) 直しの着物にスジがある場合は「スジ消し」で直しますが、消えないスジは「変色によるスジ」「長年に蓄積された汚れ」「生地が完全に折れている」などです。 これらのスジは長年経過した着物に多く見られ、程度によっては直しが必要です。この直しは見積もりで直しますが直らない場合もあります。 ※直し希望がない場合はこちらの判断で直さずに進めます。 注意2) 麻を含んだ糸で構成された生地は折れが直らないなど性質上の理由で承れません。 |
直しの種類 加工料金 スジ消し込み・注意あり 工期は注意事項があります。上記に記載 |
|
裄直しA 一般着物・襦袢 ![]() 肩巾と袖巾で調整
|
|
裄直しB 振袖・留袖など、ヒヨク付き着物 ![]() 肩巾と袖巾で調整
|
|
袖丈直しA 一般着物・襦袢 ![]() 袖の裾で調整
|
|
袖丈直しB 留袖・ヒヨク付き ![]() 袖の裾で調整
|
|
すそ直し ![]() 着物すその八掛擦り切れを 身丈維持でつけ直し 17600 |
|
身巾直し ![]() 着物の脇で調整をします。22000 ヒヨク付きは 30800 |
|
身丈直し 裾カットの方法 ![]() 9900 襦袢などの裾をカットする方法で身丈を調整 衿下(褄下)の調整は含まれません。 |
|
直しサイズはご注文時に「連絡欄」でご記入ください。 サイズをお持ちでない方は 「p」でお知らせいただいてもよいですが「寸」に直して仕上げます。 裄のサイズを測る場合は以下の図を参照してください。 |
|
【裄の測り方】 背の頸椎点(ぐりぐりの所)〜手首までを45度におろして肩の上を通って測ってください。 |
|
![]() |