| 
  
 
 
  
 
 
 
 
 
 着物クリーニング、着物直し、着物仕立て
 着物お手入れは早めの対応がおすすめ
 
 
 | 
 
          
            
              |  |  
              | 
 
                
                  
                    |  
 
  
 
 
                      
                        
                          | 安心できる着物クリーニング料金 例えば
 袷着物 3200円(税込3520円)
 襦袢 2800円(税込3080円)
 
 通常の着物クリーニングでも残るシミを落とす
 長年人気のおまかせ定額料金の安心プラン
 しみ抜きセットクリーニングも用意しています。
 
 |  |  
 
  
 
 
                      
                        
                          | 訪問着、小紋や紬など 通常の着物、袴、襦袢、帯の
 どれでも3点以上でご依頼に
 1枚あたり2900円(税込3190円)にてご奉仕
 |  |  
 |  
              | 
   
  
 
  
 
 
                
                  
                    | 着物直し・着物仕立て(手縫い仕立て) 「仕立て・直し 料金表」ページへ |  
  
 
 |  
              |  |  
              | 
 
                
                  
                    | しみ抜きなどで直せない変色や柄落ちなどは金彩で直すことができます。 
 
 
          
            
              |  着物クリーニングでは直せない
 変色シミや色を直したり化粧直しの案内
 |  |  
                    |  |  |  
                    |  
 留袖 柄が変色
 |  ⇒  
 金彩の技術で変色シミを直しました。
 |  |  
 | 
      
        | 
 
          
            
              |    |  | 着物クリーニング・着物直し・着物仕立てなど着物お手入れの専門処 |  | 
      
        | 
  
 
  
 
 
          
            
              | ※ご来店は営業時間にご注意ください。 お見積もりの対応は午後5時までです。
 |  メールアドレス tsuruya@leto.eonet.ne.jp
 
 
 | 
 
 
          
            
              | おなじみのお客様はお気軽に着物お手入れをお任せいただいていますが、始めから簡単に任すにも・・・。 なんといっても大切な着物を預けるのですから信頼が大切と言ったところですね。
 着物クリーニング・丸洗い・京洗い・〇〇洗い・の違い・・・このシミは落ちるのかな ?
 いくらかかるのかな ? 変色とシミの違いは ?・着物直し?着物仕立て・サイズ直しは?・等々 解らないこと沢山・・
 
 そんなときは 「まずは相談」 ください。
 着物クリーニング・着物仕立て・着物直しなど着物お手入れの専門40年の豊富な知識でお答えします。
 
 |  
              |  | 
 
          
            
              |  どんな着物お手入れが必要か
 実例を参考に紹介しています。
 |  |  
 | 
      
        | 
          
            
              |  
 
                
                  
                    |  |  | インターネットでのホームページを開始してから25年、まだ「着物クリーニング」の名が知られていないころからの配信でしたが、 おかげさまで現在ではたくさんのお手入れを承り、皆様に支えられていることに感謝申し上げます。
 メールやお電話お手紙の励ましのお言葉をいただきながら、
 直接御礼の連絡ができなかったお客様、簡単ではございますがこの場で御礼を申し上げます。
 |  |  | 
      
        | 
 着物クリーニング・着物仕立て・着物直しの各着物お手入れ
 
 
 
          
            
              | 
                
                  
                    | 運送便を使ってのご依頼の着物は下記の住所にお送りください。 |  
                    |  |  |  |  |  |  
                    |    |  | 着物お手入れ つるや |  | 〒525-0028 滋賀県草津市上笠4丁目14-36 TEL 077-566-7782
 |  
                    |  |  |  |  | 運送便のご依頼は随時受付けています。 |  | ※下記の住所は送り先ではありません。 移転しましたので左記住所へ送ってください。
 
 
 
                
                  
                    | 〒525-0028 滋賀県草津市上笠4丁目31-1-1 |  
                    | 〒604-8262 京都市中京区油小路三条上ル |  |  
              |  | 
 
                
                  
                    | 着物文庫(着物たとう紙)のみの ご注文も承っています。
 |  
  
 着物文庫 (着物たとう紙)
 着物用 中紙入り 250円税別 1枚
 
 ご注文はこちらから
 
 |  | 
      
        | 
 
          
            
              |   着物を着たあとは、ひとまず着物用のハンガーなどに掛けて1日~2日湿気とりをしましょう。
 洋服用のハンガーは型崩れの原因になるため、着物袖が端から端まで通るハンガーを使用してください。
 着用時に大気中からの汚れや体温からの湿気、気がつかない汚れなどが原因でカビや黄ばみが発生しやすく、そのまま長期期間保管すればシミ抜きでは取れなくなるほど進んでしまう可能性もあります。
 
 
  シミがついたら、すぐにハンカチやティッシュで汚れを軽く吸い取ってください。
 この時、こすったり、強く押したり、は生地のキズやシミが奥まで浸みたりするので絶対に避けてください。
 水を使っての処理は生地を縮ませたり輪ジミになったりするので、ご自分での水処理は大きなリスクを持ちます。
 軽く拭き取ったら着物お手入れの専門に任せることをお勧めします。
 ベンジンなどでシミ処理をされた場合でもシミは残っているため長期的には変色の原因になります。
 衣替えには水シミも取るお手入れをしてすることをお勧めします。⇒ 着物クリーニングのページへ
 
 
  着物クリーニングで「聞いとけば良かった」と良く聞くのは、衿や袖脇や背の「汗シミ」の汚れです。
 この部分は化粧や汗の汚れがほとんどですが、汗は脂肪酸やたんぱく質など皮脂と複合して黄変の原因になります。
 脇などに汗による「輪シミ」がついたら水を使った「汗シミの処理」が必要ですので覚えておきたい用件です。
 汗をたくさんかく季節や単衣もの夏物・襦袢などは特にチェックが必要です。⇒ 着物クリーニングのページへ
 
 
 |  | 
      
        | 
 | 
      
        | 
          
            
              | 日本の匠 金属編を紹介します。 
 匠から生まれる金属の品々・・・取扱店にリンクします。 詳しくはこちらをクリック    ㈲ヴァンテック
 
 
    |  | 
      
        |  | 滋賀県は京都の隣りということもあり大阪や京都のベッドタウンとしても発展しています。 琵琶湖や延暦寺など観光・グルメスポットを「滋賀県観光情報」で紹介しています。
 
 |